メイン

2011年6月26日

ワニ、ワニ、ワニ 7


blog11062001.jpg
ようやくワニにとりかかることが出来た。イラストボードにアクリルで制作。ほんとに画材はなんでも使うなあ。
ここ数日の変遷をアップ。
blog11062601.jpg
blog11062602.jpg
blog11062603.jpg
blog11062604.jpg
一応、完成。
blog11062605.jpg
blog11062606.jpg
ディテール。


--
twitter

seine CINQ(小田ゼミblog)

成安造形大学イラストレーション領域

イラストレーションな日々

成安イラストレーションクラスニュース

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 23:16

2011年6月 5日

ワニ再開


ワニの制作を再開。
blog11060501.jpg
鉛筆によるエスキース。これを元にトレースしてアクリルで制作していきます。


--
twitter

seine CINQ(小田ゼミblog)

成安造形大学イラストレーション領域

イラストレーションな日々

成安イラストレーションクラスニュース

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 23:28

2011年3月30日

ワニ、ワニ、ワニ 5

暑かった夏から随分間が空いてしまったが制作再開。
blog11033104.jpg
こんなに時間がかかってしまっているのに、待っていただけているというのはありがたいことです。

--
twitter

成安技芸制服再現プロジェクト

技芸プロジェクト活動blog

成安造形大学イラストレーション領域

イラストレーションな日々

成安イラストレーションクラスニュース

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 02:07

2010年8月26日

ワニ、ワニ、ワニ 4

午前中、コミティアの荷物を宅急便で送り出し、銀行でおつりの両替など。しかし、暑かった。
午後から、再びワニ。
blog10082603.jpg
「まだ終わらんよ」。
ああ、百式のTシャツを着ているからいけないのか。

--
twitter

成安造形大学イラストレーション領域

イラストレーションな日々

成安イラストレーションクラスニュース

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 17:33

ワニ、ワニ、ワニ 3

なんて進度が遅いんだ。牛歩のような歩み。
blog10082601.jpg
暑くて、ペースが上がらない。
夏は得意だけど、今年の夏は厳しすぎる。

--
twitter

成安造形大学イラストレーション領域

イラストレーションな日々

成安イラストレーションクラスニュース

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 00:48

2010年8月25日

ワニ、ワニ、ワニ 2

昨日、ほぼ1日を費やしたが、あまり進まなかった。というのも、いまだ資料をリサーチする時間に忙殺されていて、あまり手を動かす時間がとれないからだ。まだワニのフォルムを、自分の中にとらえきれていない。
blog10082602.jpg
争う二頭のワニ。

--
twitter

成安造形大学イラストレーション領域

イラストレーションな日々

成安イラストレーションクラスニュース

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 10:31

2010年8月 9日

ワニ、ワニ、ワニ 1

ある出版物の仕事で、今日は1日中ワニの資料と首っ引きだった。
blog10080901.jpg
まだラフスケッチの段階。また鱗との戦いの日々が待っている。

--
twitter

成安造形大学イラストレーション領域

イラストレーションな日々

成安イラストレーションクラスニュース

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 19:42

2008年7月 9日

『恐竜をさがせ!』1・2・3

今月は出版が続きます。豊橋自然史博物館のグラフィック、ポプラ社のヴェロキラプトルと並行して進めていた企画。謎の覆面編集者「タカ・マスカラス」の指令のもと進めていた本である。
blog08070901.jpg
クイズ形式の子供の本で、友人たちとわいわい楽しみながら作ったような内容だ。でも、その中身は至ってまじめで、科学的に裏打ちされた情報も満載で大人も一緒に楽しめる出版物になっている。
blog08070902.jpg
平山さん目立ってます。
恐竜をさがせ!1
恐竜をさがせ!2
恐竜をさがせ!3
書店に並ぶのは、今週末か来週初め頃になりそうです。

成安イラストレーションクラスニュース

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 00:46

2008年7月 4日

新作絵本『ヴェロキラプトル』

今日、手元にやってきた。
blog08070401.jpg
ようやく出版です。とはいえ、絵を納めてから出版までのスピードは、ものすごく速かったです。
僕自身も急いで描いたので、絵に勢いの出た部分もあるのですが、もう少し描き込んでおきたかったと思うところもあります。アマゾンにはまだ並んでいないようです。書店にもまだかな。
ぜひ、手に取ってご覧いただければと思います。

成安イラストレーションクラスニュース

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 23:08

2008年6月12日

正真正銘の「オシマイ!」

カバーと扉も完成。夕方発送して、明日には出版社に届く予定。
これで本当に「オシマイ!」
blog08061201.jpg
ああ、すっきり!

成安イラストレーションクラスニュース

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 17:23

2008年6月11日

オシマイ!

レントンとエウレカの声が弾む「オシマイ!」に何度癒されたことか。
僕の方も奇跡的な結末である。まだ、カバーと扉が残っているが、本文中の絵はすべて終了。
blog08061101.jpg
明日は10時40分から授業なので、これからすぐに寝ます。
とりいそぎ、喜びをかみしめてアップ!

成安イラストレーションクラスニュース

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 04:19

2008年6月 2日

ヴェロキラプトル骨格図

骨格図をスキャンしたので、改めてアップ。
blog08060101.jpg
全長60cmに描いているので縮尺は1/3。小型の恐竜ではあるが、腸骨の大きさから脚力は相当に強かったのではないだろうか。
blog08060102.jpg
頭骨と頸椎。
blog08060103.jpg
胴体部分。
blog08060104.jpg
前肢と翼。
blog08060105.jpg
特徴的な後肢の第二指。

成安イラストレーションクラスニュース

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 01:59

2008年5月31日

ヴェロキラプトル骨格図完成

絵本用に描いていたヴェロキラプトルの骨格図完成。
blog08053101.jpg
スキャナの上において立って制作。座って描くよりも僕は楽だ。
blog08053102.jpg
ディテール。

これから今日の講演に備えて仮眠とります。9時に起きれば間に合うので、すこし寝られます。

成安イラストレーションクラスニュース

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 05:19

2008年5月18日

土曜日は、SCBWIイベント当日でした

土曜日は朝から関東へ移動。前日の金曜日は、大学でイラストレーションクラスの学生たちのコンパがあったので、久しぶりに大勢で飲む場に参加。昼間は会議の連続だったのだけど、合間を見つけて制作を進めつつ、夜は用意してきたカクテルを学生たちにふるまうという役に徹していた。教員はコンパのために事前にカンパを支払っているのにも関わらず、口に出来たのは自分でつくったモヒート1杯に発泡酒1本、そしてひとつかみのポップコーンだけだった。仕方がないので同僚の先生やTAたちと、近くの焼き鳥屋へ飲みに行ったのでした。

それなりの量を飲んだのだけど、すっきりと朝起きて出かける準備。継続している仕事のため、アルシュを水張りしたA2パネルをスーツケースに入れて、まるで海外にいくような装備。9時過ぎに家を出て京都へ。タイミングよくやってきたのぞみに乗って、東京に着いたのは12時すぎ。1時頃には自宅に戻り、SCBWIに出かけるために荷物をまとめ直して3時には出発。駅前の接骨院でひと月ぶりに身体のケアをしてすっきり。そうとう背中の筋肉がこわばっていて酷い状態だった。
久しぶりの表参道。久しぶりすぎて、出口を間違えてしまった。出かける頃はとても天気がよかったのに、着いてみると急に不穏な空模様。慌ててコンビニで傘を買う。

イベントはお客さんも多く、なかなか良い感じでした。最初の田中清代さんは、サイトを持つに至った経緯や、どういったソフトを使い、日々の更新と運営をしているかといったことを、二番目のパトリックさんは、ネットと御自分との関わりの歴史を振り返りながら、フラッシュを使う事のメリットデメリット、自分のサイトに対する悩みなども吐露しながらといった感じ。最後に僕はシンプルに、自分のサイトやblogでどういったことを公開しているか、これまでどういったメリットデメリットがあったか、仕事に繋がった事例などを上げてしめくくった。全体でもそれほど長い時間があったわけではないので、深く突っ込んだところまではいけなかったかもしれないが、僕自身はおよそ言いたい事は言えたかな。その後の懇親会では、食事とお酒とおしゃべりを楽しんできたのでした。

成安イラストレーションクラスニュース

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 23:52

2008年5月16日

明日はSCBWIイベント

明日、17日は夕方から表参道でSCBWIのイベントに演者の一人として参加します。なので明日は朝から関東へ移動。約一月ぶりに本部へ戻ります。今回は新幹線。
イベントの詳細はこちらです。
イラストレーターにとって、Webサイトやblogはどのような役割を担っているか、といった内容の話をすると思います。

Kiyo Tanaka
Takashi Oda
Patrik Washburn

Saturday, May 17, 2008 6:30 – 8:30 pm
Tokyo Women’s Plaza,
Conference Room 1 5-53-67 Jingumae, Shibuya-ku, Tokyo (by the Children’s Castle and United Nations University).
For a map see www.scbwi.jp/map.htm
Fee: SCBWI Members 1,000 yen; nonmembers 1,500 yen

This event will be in Japanese and English.

時間のある方、是非ご参加ください。終了後近くで懇親会も予定されています。
よろしくお願いいたします。

成安イラストレーションクラスニュース

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 17:23

2008年1月27日

SCBWIイベントと自費出版ビジネスの問題

昨日の土曜日、このblogでもお知らせしていたSCBWIのイベントに参加してきた。8名の絵本作家、イラストレーターによるプレゼンだと思っていたのだけど、当日会場に着いてみると9名の参加ということになっていた。直前に滑り込みでプレゼンの希望者が現れたらしい。僕は2番目のプレゼンで、ポプラ社のアパトサウルスと、今準備している新作について10分ほどのプレゼンを行った。時間が短かったので、かなり端折ってのプレゼンだったのだけど、以前のイベントで知り合ったパトリックさんの的確な英訳もあり、自分の伝えたいことは簡潔にではあるが話せたと思う。 
こういったイベントに出ると、少ないながらも良い出会いがある。イベント終了後の懇親会も含めて、とても楽しいひとときだった。
blog08012701.jpg
ただ、ひとつ気になることがあった。今回のイベントは近年出版されたか、または新作についてプレゼンすることになっており、自費出版については除くということになっていた。ところが、どう考えても自費出版と思しきプレゼンが一つあったのである。質問する時間がなかったので本人に直接確かめてはいないが、ある有名な自費出版社からの出版であったことと、「多くの図書館に購入してほしい」という発言から、自費出版であると僕は判断した。
特に児童書や絵本は、全国の図書館や学校関係に購入してもらうことで成り立っている部分がある。だから、通常の出版社で出版された本は、ほぼ自動的に図書館へ入るはずである。そうなっていないということは、自費出版だと思われても仕方ないだろう。ただし、あくまでも推測であり、事実を確認したわけではない。

少しまえから、友人のblogでも話題になっていた自費出版ビジネス。こんな形で身近な問題として出会うことになるとは思わなかった。
僕個人としては、自費出版ビジネスには否定的である。必要ないとも思っている。知人、友人、家族などに配るために本を作りたいという、極めて個人的な欲求によるものまで否定する気はないが、プロを目指すなら関わるべきではないと思う。
本当に読むべき価値、伝えるべき価値があると思うなら、とことん通常の出版社へ挑戦することが大事だ。良い編集者との出会いがあれば、出版につながる可能性も出て来る。お金さえ負担すれば、どんな内容(自費出版社では精査していると主張するのだろうが)でも出版できてしまうのは、何かがおかしい。
書店の数、売り場面積は限られている。日々出版社は棚の場所取りに腐心している。そんな現実の中で、自費出版物は売り上げを伸ばすどころか、書店に並ぶ確率も限りなく低い。本当に良いと思うコンテンツなら、自費出版するべきではない。
昨日プレゼンされた絵本も、本当に良い内容だったしても自費出版されたという事実から、書店からも敬遠されてしまう。アマゾンのようなネット書店では平等に扱われているが、その本を知っていなければ検索に引っかかることもない。その本のイラストを描いたという方がプレゼンターだったのだけど、絵は素人だということだった。それなら何故、プロに依頼して絵本にしなかったのか?あくまでも個人的な見解を述べれば、その絵はとても出版物として耐えられる質のものではなかった。
本当に伝えたいと強く思うのであれば、生半可なことはするべきではないのである。
にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 22:38

2008年1月17日

SCBWI Tokyo Author and Illustrator Showcase

SCBWIのイベントのお知らせです。
SCBWI Tokyo Author and Illustrator Showcase
日時:2008年1月26日(土)、午後6時30分から8時まで。
場所:東京ウイメンズプラザ 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 地図

8人の絵本作家、イラストレーターが自作についてのプレゼンテーションをします。持ち時間は10分ほどなので、多くのことを話すことはできませんが、画像も含めてお喋りします。興味のある方は是非、お出掛け下さい。

今日は午後から自宅にて打ち合わせ。某会社の社長直々に来宅。密かにあるプロジェクトが進んでいます。時期が来たらお知らせします。ちなみに出版物ではありません。
夕方、某博物館から電話。新たな発注を受ける。現在の僕の状況を分かってくれているので、受けられるかどうかをすごく心配していたが、基本的には来るものは拒まず!こうやって自分の首を絞めていくのである。
にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 23:59

2008年1月13日

子供向け絵本企画04

大画面の制作と並行に動いている企画のひとつ。合間の時間を使って、ようやく一枚完成。このblogでも紹介したタカ・マスカラスの指令書が元になっている。絵本の中である形態に加工されるのだけど、それは出版されてからのお楽しみ。
blog08013001.jpg
紙にアクリル。サイズは260x375mmとそれほど大きくない。
小さなものでも、完成すると精神的に楽になる。いつまでも途中の絵があると、ずっと引きずられてしまう。走るのも長距離よりも短距離のほうが得意だった。一番好きだったのは跳躍競技。性格的にも、短距離ダッシュを細かくつなぐように制作していくほうが合っている。

今日はこれから新年会に行ってきます。
にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 11:16

2007年11月27日

もうひとつの絵本企画01

アパトサウルスの次の作品となる、もうひとつの絵本企画も同時に進んでいる。昨日は夕飯の後、何時間もページ割を決めるのに苦しんでいた。本を作る場合、印刷の都合上8ページがひとつの単位になる。8の倍数でページ数が増えていくので、絵本だと32ページとか40ページといった数が一般的である。この中で、効果的なページ割をかんがえなくてはならない。
最初にきちんと決めておければいいのだけど、進めていくうちに新たなアイデアが出て来たり、削ったり増やしたりする場面が出て来たりと、やりくりをじっくり考える必要がある。なんども箇条書きにしながら、うんうんと悩んで悩んで決定することができた。
まだ本作りに慣れていないので、完璧なビジョンを描くことができない。感覚的に進めていくので、完成をイメージ出来るまでに、時間がかかってしまう。これからの課題として、もっと早い段階でイメージ出来るようにしなくては。
残念ながら、まだ内容は紹介できないのだけど、ご期待下さい。良い本になりそうです。
にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 23:38

2007年11月23日

子供向け絵本企画03

コメントの返答が遅れがちですみませんです。
複数の案件を並行して進めているので、少々頭の中も混乱してきている。
タイトルの「子供向け絵本企画」もその案件の一つで、昨日編集者から新たな指令が届いた。毎回違った手段で届く。メールだったり、ファックスだったり、スカイプだったり。
その指令書がこちら。
blog07112303.jpg
サイカニアである。鎧竜ということで、僕が一番描きやすい物を選んでもらっている。サイカニア、今まで何点描いているだろう。ひょっとしたら一番多く描いている古生物かもしれない。自分で組み立てを行ったということもあり、思い出深い恐竜である。
この指令書をもとに、僕が制作したエスキースがこれ。
blog07112304.jpg
んんん。やっぱりサイカニアは良い。好きだなあ。このアングルは何度も描いているが、毎回少しずつ復元の細部を変えたりしているが、基本になっている骨格は、もちろん同一である。
blog07112305.jpg
以前に描いた骨格図を参考にしている。現存するサイカニアの復元骨格図は、おそらくこれぐらいかもしれない。

以前のエントリーでコメント欄に突っ込みのあった、謎のマスクマンであるが、その誕生の瞬間の写真がこれだ。
blog07112301.jpg
現在、進めているこの企画のチームで火曜日に集まって飲んだのだけど、そのときの一こま。
このマスクは、実際にミル・マスカラスが使用した本物だということで、プロレスファンの編集者が驚喜してかぶってポーズ。そして、ここにタカ・マスカラスが誕生したのである。
blog07112302.jpg
この日の飲み会はとても楽しかったのだけど、話の流れで二次会はカラオケに行くことに。お互いにカラオケに行くのは、まったく初めてのメンツ。それぞれの手札がわからないままに、アニソン中心の選曲で楽しんで来た。
40にもなって、アメリカでずっと仕事していて、夫婦で「ハレ晴レユカイ」歌うってどうよ。と思いながら、振りを覚えて盛り上げれば良かったと思う僕もどうかしているが。
さらに、裏声で歌った「マクロス愛覚えていますか?」がドン引きだったのは、ここだけの話だ。
この本、きっと上手くいきます。(いくよね?タカ・マスカラス)
にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 23:53

2007年11月21日

子供向け絵本企画02

前回、紹介したイラストが編集サイドで評判が良く、スタッフのモチベーションが高まってきているということである。僕としてはとても嬉しい。産地直送の美味しい野菜を、レストランで料理してもらう気分かな。僕の役割は、美味しい素材を作ることにある。
今日は新たなページのラフスケッチを制作。まず、編集者からファックスでラフが届く。それがこちら。
blog07112101.jpg
このラフを見ながら電話で打ち合わせ。編集者が何を求めているかを理解する必要がある。気心も知れているのでやりやすいのだけど、逐一確認していくことが大切である。
上のラフを元に僕が描いた物がこれ。
blog07112102.jpg
水辺を進む、アパトサウルスの群れ。一番手前に来ている主役は、極端な遠近法で描かなくてはいけないので難しい。少し頭をこちらに振り向けているような姿勢にした。いい感じで進んでいます。

アマゾンに注文していた本が、ようやく届いた。「Amazon.co.jpのまずい対応」の例の本である。呪われているのではと思うほど時間がかかってしまったのだけど、無事に入手することができた。実を言うと日本のアマゾンの発注はキャンセルして、アメリカのアマゾンから取り寄せたのである。最初からそうすれば良かったと思っても、後の祭りである。
でも、この本は予想以上に良かった。子供向けといっても、小学校高学年以上を対象にしていると思われる内容で、非常にしっかりしている。第一線で研究している、トマス・ホルツ氏が著者であるということも大きいだろう。イラストは全てルイス・レイ氏が手がけている。一冊丸々制作する労力は大変なものだったと思うが、400ページを超える大部でありながら統一感があって素晴らしい。彼独特の極端なパースを使った構図と派手な色彩が、とても楽しい。
日本のアマゾンでは現在最在庫を切らしているようだが、お勧めです。今の日本の出版社、出版業界では作ることができない本だろう。

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 23:19

2007年11月16日

子供向け絵本企画01

現在、いくつかの企画が並行して進んでいるのだけど、これもその一つ。友人であるフリーの編集者の企画で、友達同士でコラボレーションといった趣である。もちろん、なれ合いで作っているわけではなく、それぞれがプロフェッショナルに自分の役割を理解して制作を進めている。
今の段階では出版社も詳細も明かせないのだけど、僕の制作した絵に関しては公開してもよいということなので、出来上がったものからプロセスも含めて紹介していく予定である。
そこで、2日前に出来上がったのがこれである。
blog07111505.jpg
まず、水張りしたアルシュ紙にカラーインクで着色。ローシェンナとセピアを使用。染みがついたような、古びた紙のように見せるためでもある。
blog07111501.jpg
あたかも現場にいて、見て来たように描くというのがポイントである。カラーインクの他には、チャコールペンシルと白の色鉛筆を使って描いている。
blog07111502.jpg
サイカニア。
blog07111503.jpg
アロサウルス。
素早く描くということで、制作時間は3時間ほど。編集者サイドからもすぐにオーケーが出て、火曜日の夜には納品してしまった。この企画も、まだまだ描かなくてはならないものがたまっている。全ての企画が、ほぼ同時期に締め切りを控えている。かなり追いつめられてきているのだけど、今ひとつ僕のエンジンのかかりが悪い。なんとかしなくては。
にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 01:49

2007年6月23日

絵本『アパトサウルス-かみなり竜のくらし-』6月23日発売

繰り返しのエントリーになって恐縮なのですが、今週末「アパトサウルス-かみなり竜のくらし-」が発売になります。
amazonとbk1でも予約できるようになりました。 カテゴリーArt bookでは制作過程をご覧頂けます。
本が完成してほっとするとともに、どういった反響があるかどきどきしています。感想など、コメント欄に気軽に書いていただけると嬉しいです。多くの人に手に取っていただけますように。よろしくお願いします。

アパトサウルス
小田 隆著
ポプラ社 (2007.6)
通常24時間以内に発送します。

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 00:00

2007年6月19日

見本届きました

blog07061901.jpg
正真正銘の完成です。応援ありがとうございました。たくさん売れてくれると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 11:47

2007年6月14日

絵本『アパトサウルス』の発売日が決定しました

このblog上で制作過程を紹介してきた、絵本『アパトサウルス』の発売日が決定しました。といっても、もう来週のことです。お知らせするのが、ぎりぎりになってしまいました。
出版はポプラ社からで、定価は1575円(税込み)です。18日に見本が出来上がり、22日に配本を開始するということです。なので、店頭に並ぶのは来週の金曜日か土曜日になります。もう、しばらくお待ち下さい。是非、手に取って見ていただければと思います。
まだ表紙の画像がが手元にないので、以前に紹介した表紙用の一枚を貼っておきます。
blog07052401.jpg
目指せミリオンセラー(嘘)!皆様、よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 23:21

2007年5月29日

絵本『(仮)アパトサウルス』43

今日は午後一で出版社にて打ち合わせ。最初の色校が上がって来たので、担当編集者、デザイナー同席のもとチェックをするためである。原画に比べると出ていない色、逆に出過ぎてしまっているタッチなどを、一点ずつ細かく見ていく。
blog07052901.jpg
打ち合わせを含めて2時間30分ほど。その後、監修者である平山さんの研究室へ向かい、色校を見てもらいながら文章のチェックをしてもらった。これからもう一度、作者である僕が本文を読み直し、必要なら修正して、決定稿が出来上がることになる。

この後行った試写会の話は、次のエントリーで。
にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 23:58

2007年5月27日

絵本『(仮)アパトサウルス』42

この週末は少しゆっくりしている。といっても、ほとんどは仕事場の片付けに費やされている。あまりに酷い状態だったので、次の仕事に移る事ができない。資料も一度、本棚へ戻さないと収拾がつかない。
そこで、ついでというか必要だったので、この絵本の為に使用した参考文献をまとめてみた。
アマゾンで購入できるものは、リンクを貼ってある。(絶版もあります)

●ヴェルンホファー,P. 渡辺政隆(訳)長谷川善和(監修)1993『動物大百科 別館2 翼竜』平凡社
●ジョーンズ,J.P. 1998『ビジュアル博物館 第69巻 猛禽類』同朋舎出版
●千葉県立中央博物館(監修)2002『恐竜時代の生き物たち―桑島化石壁のタイムトンネル』晶文社
●ツェルカス,S.J. オルソン,E.C.(編)小畠郁夫(監訳)1995『恐竜―過去と現在〈1〉恐竜―過去と現在〈2〉』河出書房新社
●疋田努 2002『爬虫類の進化』東京大学出版
●平山廉 1999『最新恐竜学』平凡社
●ポール,G.S. 小畠郁夫(監訳)1993『肉食恐竜事典』河出書房新社
●ポール,G.S. 三宅真季子(訳)1996『恐竜骨格図集』学研
●Fastovsky,D.E. Weishampel,D.B. 真鍋真(監訳)『恐竜学 進化と絶滅の謎』丸善株式会社
●冨田幸光 真鍋真(監修)2002『「世界最大の恐竜博2002」カタログ』朝日新聞社 NHK NHKプロモーション
●長谷川善和 カーペンター,K. 董枝明 徐星(監修)2006『「世界の巨大恐竜博2006 ”生命の環境ー進化の不思議」カタログ』日本経済新聞社 NHK NHKプロモーション 日経ナショナルジオグラフィック社
●千石正一(監修)長坂拓也(編著)2002『爬虫類・両生類800種図鑑』株式会社ピーシーズ
●バーニー,D. 1990『ビジュアル博物館 第1巻 鳥類』同朋舎出版
●Rock,S. Budras ,K.D. 橋本善春 1997『馬の解剖アトラス 第2版』チクサン出版社

●Ayer,J. The Howe dinosaurs. SAURIERMUSEUM AATHAL
●Chiappe,L.M. Dingus,L. 2001. Walking on Eggs: The Astonishing Discovery of Thousands of Dinosaur Eggs in the Badlands of Patagonia. Scribner
●Schwimmer,D.R. 2002.King of the Crocodylians: The Paleobiology of Deinosuchus (Life of the Past). Indiana University press
●Sloan,C. 2002. Supercroc and the Origin of Crocodiles. National Geographic
●Unwin,D.M. 2006. The Pterosaurs: From Deep Time. Pi Press
●Cams,J.M Jermy,A.C. Thomas,B.A. 1991. A World of Ferns. Natural history museum publications
●Wilson,J.A. Rogers,K.C. 2005. The Sauropods: Evolution And Paleobiology. The University of California prss
●Tidwell,V. Carpenter,K. 2005. Thunder-lizards: The Sauropodomorph Dinosaurs (Life of the Past) : the Sauropodomorph dinosaurs. Indiana University press
●Upchurch,P. Tomida,Y. Barrett,P.M. 2004. A NEW SPECIMEN OF APATOSAURUS AJAX (SAURPODA : DIPRODOCIDAE) FROM THE MORRISON FORMATION (UPPER JURASSIC) OF WIOMING, USA. National Science Museum Monographs No. 26(これは国立科学博物館で入手できると思います)
●Dingus,L. 1996. Next of Kin: Great Fossils at the American Museum of Natural History. Rizzori International Publications
●Haines,T. 1999. "Walking with Dinosaurs". A Dorling Kindersley Book
●Stewart,W.N. Rothwell,G.W. 1993. Paleobotany and the evolution of plants. Cambridge University press
●Gilmore,C.W. 1936. OSTEOLOGY OF APATOSAURUS, WITH SPECIAL REFERENCE TO SPECIMENS IN THE CARNEGIE MUSEUM. Memoirs of the Carnegie museum No. 4.
●Schwarz,D. Frey,E. Meyer,C.A. 2007. Pneumaticity and soft-tissue reconstructions in the neck diplodocid and dicraeosaurid sauropods. Acta paleontol. pol. 52(1): 167-188

Web:
DinoMorph
AMNH Scientific Publications

アマゾンで調べてみると、絶版になっているもので古本が出品されているものには、馬鹿げた値段が少なからずある。こんな値段で誰が買うのかと思うのだけど、そんなに仕入れ値が高かったのだろうか。プレミアとはいえ、まったく阿呆らしい。多くの場合、そんな値段で買っても価値はない(と僕は思う)ので気をつけましょう。一体だれが買うのだか。
ネットオークションを利用したり、海外の古本サイトを探した方が、適正な価格で入手できるだろう。本国アマゾンのマーケットプレイスもよく使うのだけど、届くのにえらく時間がかかる時がある。余裕のあるときでないと、困った事になってしまう。
場所と資金があれば、化石のレプリカや骨格標本も欲しいのだけど、ままならないのが現状である。
にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 18:22

2007年5月25日

絵本『(仮)アパトサウルス』41

絵本『(仮)アパトサウルス』の全ての原画が完成。来週、色校が上がった段階で、編集者、デザイナーとともにチェックして、僕の手を完全に離れることになる。発売は来月なので、はっきりした日が分かったら、ここで公表します。
カバーの原画はこうなった。
blog07052401.jpg
最終的にどういったデザインになるかは、発売までのお楽しみということで。今日(24日)の夕方に出来上がったばかり。
blog07052403.jpg
本文中にアップで登場することがなかったので、ここぞとばかり描いた。相対的に頭が小さいので、本文中のように全身を画面に収めようとすると小さくなってしまうのは仕方がない。この顔を覚えておいて、書店で見かけたら、是非ゲットしてください。
blog07052404.jpg
これは扉の絵。静寂感を出したかったので、こんな感じになった。
ストーリーや、絵の順番は、書店で手に取るまでのお楽しみということで。
長らくの間、応援ありがとうございました。すぐに次の仕事に移ります。
にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 00:19

2007年5月22日

絵本『(仮)アパトサウルス』40

今回は、絵本の中のイラストなのだけど、ちょっと番外のようなエントリー。
恐竜の大きさを分かってもらうために、物差し代わりにいろいろなものを組み合わせることがある。一般的なのは人間の大きさとの比較だろう。今回は20mを超えるアパトサウルスということで、車と人物を組み合わせる事にした。
そこで、家にあるカングーに登場してもらうことになった。
blog07052203.jpg
全長が約4m。基準としてはわかりやすい大きさだと思う。
また、子どもにも登場してもらうため。お隣の兄弟にお願いしてモデルになってもらった。
blog07052204.jpg
そして、出来上がったのがこちらのイラスト。車は描き慣れていないの大変だった。
blog07052201.jpg
軽くしあげるはずだったのが、予想以上に時間がかかって自分の首をしめることに。約束のテキストの手直しもすっぽかして、担当編集者から催促される始末。どうもすみませんでした。
blog07052202.jpg
繰り返された修正。次はもっと簡潔なタッチで描こう。寝るときには、また空が白んでしまっていた。

今日は表紙をスタート。いい感じになりそうです。
にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 23:53

2007年5月20日

絵本『(仮)アパトサウルス』39

金曜日の朝に本文中の原画を全て納品したのだけど、どうしても1点気に入らない画面があって、性懲りもなく描き直すことにした。土曜日朝に担当編集者にスケジュールを確認してから、制作を開始。今、ちょうど出来上がったところである。
blog07052001.jpg
これは昨日の夜の状態。前回のエントリーで、土曜日はゆっくりしたいと書いたのだけど、結局寝たのは空が明るくなってからだった。
これが気に入らなかった画面。そのときのエントリーで、「今更ながら、もうちょっと引いた絵にすれば良かったと反省。もっとアパトサウルスを小さく描いた方が雰囲気が出たかも。」と書いている。ずっと喉にひっかかった骨のように気になっていたのである。
今朝は選外になったコンペの作品を引き取って来た。いい天気だったけど、寝不足も重なって、あまり良い気分ではなかった。

帰宅後、絵本の制作を再開。
blog07052002.jpg
これが完成した画面。アパトサウルスの群れに雑じって移動する2頭のブラキオサウルスも描いてみた。
blog07052003.jpg
これぐらいの構図のほうが、雰囲気が出るかな。
blog07052004.jpg
遠くに歩き去る個体を描くことで、より広がりのある構図になったと思う。
blog07052005.jpg
アパトサウルスの小便シーン。どこかで排泄行為の瞬間を描きたかったので、ここで登場してもらうことにした。先日のSCBWIのイベントで聞いたのだけど、子供というのは画面を隅々まで見渡して、色々な発見をすることに大きな喜びを見いだすということだった。だから、たくさんの要素が画面の中にあり、それらを指差して見つけていくことが、とても楽しいのだという。そんなことを意識しながら、「うんち」や「おしっこ」を描き加えている。

現在、友人の徳川君が、ある重要なミッションを帯びてアメリカに滞在している。彼のブログでその様子が公開されているので、そちらを読んでいただけると、その様子がわかってもらえると思います。「到着しました」「サム・ノーブル自然史博物館」「授賞式」。
代理で授賞式に出て来てもらってきたわけではなく、これからシカゴでそれ以上に重要な用件をお願いしているのである。どういった報告があるか、楽しみ楽しみ。アメリカからの連絡はたびたびskypeで受けている。ネットにさえ接続していれば一切料金がかからないので、時間を気にせず話をすることができる。パソコンの前にいなければいけないという制約はあるが、非常に便利です。

明日から、表紙と扉の制作を始めなければ。本文テキストにも直しをいれなくてはいけない。ナウマン象も待っているし。結局、ゆっくりすることなど出来ないのである。
にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 23:30

2007年5月19日

絵本『(仮)アパトサウルス』38

火曜日の夜は、監修者である平山さんと担当編集者を交えての打ち合わせだったのだけど、すでに納めた原画も含めて修正することになった。編集者から金曜日の朝には修正したものが欲しいという、(怖い)リクエストがあったので連日大変な状況になっていた(エントリーのアップやコメントが遅れた主な原因)。以前のエントリーで書いたように、今週は打ち合わせや取材など、外へ出る用件を毎日のように入れていたので、絵を描く作業が夜にずれ込んでしまい、肉体的にもかなりきつくなってしまっていた。でも、売れっ子漫画家や売れっ子イラストレーターに比べたら、まだまだだろうなあ。

修正したのは次の原画。
blog07051802.jpg
平山さんに見せてもらった、新たな資料から修正点が浮かび上がり、どうしても納得がいかなかったので加筆修正を加えた。画像が小さいのでよく分からないと思うが、かなり理想に近づけることができた。
blog07051804.jpg
以前、ニヤゾフさんからも指摘があった、卵がむき出しでは危険でないのか?ということを、平山さんからも指摘を受けて、上から土をかぶせることになったのである。ニヤゾフさんにコメントをもらった時点で修正しておけばよかった。
blog07051805.jpg
産んだ後、後ろ足で土をかける。一番手前の巣には、完全に土がかからず顔をのぞかせている卵がある。
blog07051801.jpg
土の中で孵化するということになったので、土中をイメージさせるように、背景を黒くすることにした。かなり勇気のいる修正だったのだけど、結果的にはより印象的なシーンになったと思う。
blog07051803.jpg
この絵は、自分が納得いかなった部分を修正した。主に、死体の上に乗っているアロサウルスの足をほぼ完全に描き直してしまった。こちらのほうがよりリアリティが増したと思う。

金曜日は朝から非常勤講師の日だったので、高校の最寄りの駅で朝、担当編集者と待ち合わせて「ブツ」を受け渡すことにして、首尾よく納品することができた。3時間睡眠。今日一日、ゆっくりとしかしゃべれなかった。今もこんな時間まで起きてしまっているが、そろそろ寝なくては。明日は少しのんびりするつもり。
でも、まだ扉の絵と、表紙が残っている。イメージは固まっているので、描きだせばスムーズに進められるだろう。
なかなか、かっこいい表紙になる予定。発売はおそらく6月後半。もうしばらく、楽しみに待っていてください。
にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 01:06

2007年5月15日

絵本『(仮)アパトサウルス』37

最後の1点が完成(表紙、扉を除く)。
blog07051505.jpg
遠景に火山の噴火。中景に卵を産むアパトサウルス。近景に産み落とされた卵と巣。
blog07051506.jpg
輸卵管を伸ばし、割れないようにそっと卵を産み落とす。
blog07051507.jpg
盛り上げられた山のくぼみに卵が並んでいる。ティタノサウルス類では、大規模な営巣地の化石が見つかっているが、アパトサウルスでは発見されていない。近い仲間ということで、同じような産卵場所を作っていたのではないかという推測である。
blog07051508.jpg
う○ち、○んち、うん○。
blog07051501.jpg
こちらは仕上げずに残っていた1点。雨が降りしきる中、アパトサウルスの亜成体を2体のアロサウルスが襲うシーン。
blog07051502.jpg
blog07051503.jpg
構造的に脆い頭部と頸部に攻撃を集中している。太い血管を傷つけられ、やがて出血多量で動けなくなるだろう。
blog07051504.jpg
スピード感を出すために、わざとぼやけた描写をしている。もっと極端にやったほうが面白かったかな。

これで、本文中の原画は終わり。出版前なので、順序などは明示しない。適当に並べ替えて、楽しんでみてください。
にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


投稿者 corvo : 01:41

2007年5月14日

絵本『(仮)アパトサウルス』36

昨日というか今日は寝たのが午前4時30分。さすがに空が白んでいた。
産卵シーンはまだ完成はしていない。表紙のラフスケッチを描いて、メールで担当編集者に送ってから床についたのだけど、今朝目が覚めると全く違った構図を思いついてしまった。朝食を食べながら簡単なラフを描いて、すぐに出版社へファックス。今の感触では、こっちのほうが採用になる模様(勝手な推測です)。
blog07051401.jpg
これが寝る直前までの状態。
blog07051402.jpg
地面や巣も、すこし描き進めている。
blog07051403.jpg
活発な火山活動が多かったと考えられている。
午後から自宅にて別件の打ち合わせがあるので、それまでに少しでも完成に近づけておきたい。納品は明日。
にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 10:43

2007年5月13日

絵本『(仮)アパトサウルス』35

週末の更新が滞ってしまった。いろいろと書きたい事があるのだけど、絵本の原画制作を最優先にしているため、なかなかそうもいかないのである。
blog07051301.jpg
最後に残った1枚。産卵のシーンである。集団である土地にまとまって産みつけられる卵たち。
blog07051302.jpg
どうやって産卵したのか、分からないことがたくさんある。地上から総排泄口までかなりの高さがあるので、卵がわれないようにするには膝を深く曲げるか、卵管を伸ばすなどの仕組みが必要だっただろう。膝を深く曲げる事は構造的に無理があるので、卵管を伸ばすアイデアを採用した。
明日には完成の予定である。
にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 23:41

2007年5月11日

絵本『(仮)アパトサウルス』34

上空からのシーンが完成。
blog07051101.jpg
森から出て来たばかりのアパトサウルスの亜成体は、広い世界をまのあたりにし戸惑いを隠せない。
blog07051102.jpg
成体に比較すると、何倍もの体格差がある。まだまだ大型の肉食恐竜は危険な存在である。
blog07051103.jpg
blog07051104.jpg
気流に乗って優雅に舞う、プテロダクティルス。風の変化を的確に捉えながら、上空から地上を観察している。
blog07051105.jpg
水を飲みに来たブラキオサウルス。陸上生物である以上、水をある程度容易に飲むことができなくてはいけない。S字に高くそびえ立つ首では、それは非常に困難だろう。長い頸肋骨をもつ骨格的特徴とあいまって、首を高く上げた復元は非現実的なことがわかる。
にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 23:11

2007年5月10日

絵本『(仮)アパトサウルス』33

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


森の中でステゴサウルスと邂逅するシーンが完成。不意の出会いに、ステゴサウルスは少し興奮気味である。
blog07050903.jpg
もう少し描写するところと、そうでないところのメリハリをつけようと思っていたのだけど、筆が走ってしまい予定よりも描き込んでしまった。
blog07050904.jpg
若いアパトサウルスに気がつき、牽制するように視線を送っている。
「兄ちゃん若いでよう知らんかもしらんけどな、この辺りはわしらステゴサウルスのシマやで気をつけたほうがええで。若いやつは見境なく尾の先のドス振り回すさかいなあ。」といった感じかな。擬人化することはあまり好きではないのだけど、たまに遊びでこんなことも考えてみる。
blog07050905.jpg
今自分がどういった状況にあるか理解できていないアパトサウルス。
blog07050906.jpg
全体に森の中にとけこむカラーリングながら、しっかりと自己主張している背中の皮骨板。

昼間は担当編集者と自宅仕事場にて最終打ち合わせ。進捗は当初の予定より若干遅れ気味である。表紙と扉のラフが決定。こういったことは相談しながら進めたほうがよい。本文中の迷っていたシーンも、おおよその構図を決定することができた。ラフスケッチの段階のものがどうしても気に入らず随分考えていたのだけど、これですっきり。
まだまだ厳しい状況ですが、明確に出来上がりのビジョンに近づいています。

投稿者 corvo : 00:01

2007年5月 9日

絵本『(仮)アパトサウルス』32

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


佳境に入って来て、さすがにエントリーアップとコメントがおくれがちである。ご容赦ください。
現在、2点同時に制作中。残り1点は、まだ良い構図が決まらない。
blog07050901.jpg
森深くに生息するステゴサウルスと出会った、亜成体のアパトサウルス。
blog07050902.jpg
森を出て、群れと合流しようとする場面を、上空から俯瞰したところ。この絵の主役はプテロダクティルスだな。

今日は午後に編集者と最終打ち合わせと数点の納品。それまでに森の中のシーンが完成できれば御の字である。、

投稿者 corvo : 10:37

2007年5月 7日

絵本『(仮)アパトサウルス』31

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


昨日、今日で1点完成。
blog07050704.jpg
昨日、寝るまでの状態。
blog07050705.jpg
blog07050706.jpg
模様が入っていない幼体たち。
blog07050701.jpg
今日の午後3時頃に完成。画面上半分は白く残した。
blog07050702.jpg
blog07050703.jpg
模様の入った幼体たち。孵化した後、森の中に逃げ込み身を隠す。倒木の隙間を見つけて、複数で身を寄せ合う。これから植物を食べて、身体をどんどん大きくしていかなくてはならない。

本文中のイラストは残り3点。ようやくゴールが見えてきました。

投稿者 corvo : 18:30

2007年5月 5日

絵本『(仮)アパトサウルス』30

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


幼体が襲われるシーンがようやく完成。予定より1日遅れてしまった。
blog07050504.jpg
エスキースンの時には想定していなかった超広角の構図に変更したり、明るい背景を描くのが予想以上に時間がかかってしまった。もっと楽に描けると思っていたのだけど誤算だった。
blog07050505.jpg
逆光で浮かび上がる、喰うものと喰われるもの。
blog07050506.jpg
運良く生き延びた幼体達。ほんの少しのタイミングの違いが、生死を分けたのだろう。成長するまでには、まだまだ多くの試練が待っている。

投稿者 corvo : 23:57

絵本『(仮)アパトサウルス』29

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


前回のエントリーの続きを制作。
blog07050501.jpg
昼間の状態。まず遠景から描いていく。
blog07050502.jpg
これが現在の状態。完成までは至らなかった。オルニトレステスから描いていく。毒々しく冷酷な雰囲気を感じてもらえればと思う。「小さいアパトサウルス、頑張れ!」という気持ちになってもらえると嬉しい。
blog07050503.jpg
逆光に浮かび上がる凄惨な一瞬。残酷な場面だが、出来る限り美しく描きたい。

投稿者 corvo : 02:50

2007年5月 3日

絵本『(仮)アパトサウルス』28

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


昼間の続き。
blog07050306.jpg
水張りしたアルシュ紙に転写した後、セピアとボーンブラックで陰影をつけていく。広角レンズでみた世界を再現してみた。そして「逆光は勝利!」。全ページの構成を考えて、それぞれにリズムをつけて制作していく。なかなか最初から完璧なビジョンを持つことは出来ないが、この段階でようやく全体像がつかめてきた。
明日、着彩して完成させる予定。

投稿者 corvo : 23:44

絵本『(仮)アパトサウルス』27

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


新たな場面の制作。前回と違い、多少複雑な構成になるのでエスキースから始める。
blog07050304.jpg
森の中で小型の獣脚類オルニトレステスに襲われるシーン。
blog07050305.jpg
木々や倒木の間を縫って逃げるが、一匹の幼体が餌食になってしまった。成体に比べて肘や膝も深く曲がり、柔軟で活発に動き回る姿をイメージした。
これからトレースして転写し、着彩に移っていく予定である。

投稿者 corvo : 16:26

絵本『(仮)アパトサウルス』26

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


さくさくと進める。序盤のワンシーンが完成。シンプルな構成の画面。
blog07050301.jpg
大海に漕ぎだす小舟のような心境か。
blog07050302.jpg
初めて出会う、巨大な仲間たち。
blog07050303.jpg
一歩を踏み出し、大きな群れに合流しようとしている。

ストーリーまで公開することは出来ないので、色々と想像を膨らませてください。

投稿者 corvo : 01:33

2007年5月 2日

絵本『(仮)アパトサウルス』25

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


世の中はゴールデンウィークというものらしいし、天気もよく気持ちのよい日なのだけど、そんなこととは関係なくずっと仕事を続けている。ここのところ、少し白んできてから床に入る日が多い。起きるのは9時から10時ぐらい。
blog07050201.jpg
出会ったカップルが交尾をしようとするシーン。この巨体でどうやって交尾をしたのか、まったく想像がつかない。なので、お互いを高め合う場面を想像して描いてみた。
blog07050202.jpg
オスのほうが噛み付き、お互いのど元を赤く染まらせて、そのときが近づいて来たことを示している。どんなに強く噛んだとしても彼らの貧弱な歯とあごでは、皮膚に傷をつけることもなかっただろう。
blog07050203.jpg
あまり柔軟ではなかっただろうと思われるこの足で、どうやって交尾のポジションをとるのか。浮力のある水中を利用したとも考えられるし、長大なペニスを持っていたのかもしれないし、決定的にこれだというアイデアが思いつかない。
blog07050204.jpg
柔軟に動くとすると尾しかないのだけど、絡み付いたポーズにエロィックなものを感じてもらえると嬉しいです。でも、これ子供向けの絵本です。
1日1点ペースでがんばります。

投稿者 corvo : 12:26

2007年5月 1日

絵本『(仮)アパトサウルス』24

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


今日(月曜日)は午前中に「科博ニュース」用の挿絵を完成させて、すぐに発送。1日着で、ぎりぎり間に合った。
blog07050103.jpg
イラストボードにロットリングと透明水彩。全体は見せる事が出来ないので一部を。

群れのシーンがようやく完成。さすがに画面が大きいため、時間がかかってしまった。週末に出掛ける予定が重なってしまったのも、原因のひとつ。
blog07050101.jpg
アルシュ紙にアクリル。原画のサイズは350x965mm。
blog07050102.jpg
広大な平地で、二つの群れが出会う。もうちょっと余裕があれば、他の生物も描き込みたかったのだけど、ここまでで断念。すぐに次の画面の制作に入ります。

本題とは関係ないのだけど、ずっと以前から欲しくてしょうがないのがこれ。プライオリティとしては「巨神ゴーグ」より上である。

一時期在庫切れで値段が上がっていたのだけど、最近は別のバージョンも出ている。

かれこれビデオ版の頃から10年以上欲しいと思い続けて、いまだかなわず。絵本がどーんと売れれば、買っちゃうかも。皆様、よろしくお願いします。

こっちもいいんだよな。

投稿者 corvo : 01:29

2007年4月26日

絵本『(仮)アパトサウルス』23

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


群れのシーンを引き続き制作。
blog07042602.jpg
昨日の昼間の状態。セピアのカラーインクで、陰影を描いていく。
blog07042603.jpg
現時点での状態。これからアパトサウルスを描写していく。全てを同じ強さで描くのではなく、どこに焦点を合わせるかを決めて、少しフォーカスをずらしながら距離感を出していく予定。
blog07042601.jpg
雲の参考にした写真。2004年にモンゴルへ行ったとき撮影したもの。また行きたいです。

投稿者 corvo : 15:00

2007年4月25日

絵本『(仮)アパトサウルス』22

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


今日(といっても昨日ですね)、この絵本の中で最も大きな画面のエスキースを制作した。
blog07042401.jpg
模型も参考にしながら、迫り来るアパトサウルスの群れを描いていく。
blog07042402.jpg
かなり短くなってきた鉛筆たち。そろそろストックを買い足しておかなくては。(写真に写っているのは、本数、種類もほんの一部です)
blog07042403.jpg
エスキース原画のサイズは、350mmx965mm。骨格図と同じサイズである。
blog07042404.jpg
二つの群れが出会う瞬間。ストーリー上も大切な場面である。
blog07042405.jpg
全く同じポーズで並んでいては面白くないので、少しずつポースを変えたアパトサウルスを描いている。
blog07042406.jpg
だだっ広い平地を巨大な生物が闊歩して行く。ダイナミックな空間を描きたいです。
明日は、このエスキースをもとに、彩色を進めていく予定。

投稿者 corvo : 02:33

2007年4月24日

絵本『(仮)アパトサウルス』21

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


雨雲を遠くに見ながら、群れが動くシーンが完成。今回も後ろ姿である。
blog07042301.jpg
今更ながら、もうちょっと引いた絵にすれば良かったと反省。もっとアパトサウルスを小さく描いた方が雰囲気が出たかも。でも後戻りは出来ないので、これでいきます。
blog07042302.jpg
ゆったりと歩き出す。今回地面に落ちているのは正真正銘「うんち」。大地の栄養となって、やがては木々を根付かせることになるだろう。
blog07042303.jpg
これらのオブジェは、巨大なシロアリ塚である。

投稿者 corvo : 01:37

2007年4月21日

絵本『(仮)アパトサウルス』20

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


夕日のシーンが完成。
blog07042101.jpg
昨日は朝から出かけていたため、夕食後に制作を再開。昨晩中に完成させたかったのだけど、今日の午前中に完成。ちなみに徹夜ではないです。
blog07042102.jpg
前回から、かなり描き込んでしまった。もっとシルエットでも良かったのだけど、筆が止まらなかった。省略して描く方が、描き込むよりもはるかに難しい。
blog07042103.jpg
産み落とされた卵たち。
blog07042104.jpg
夕焼け空を背景に翼竜が巣へ戻って行く。

投稿者 corvo : 12:02

2007年4月19日

絵本『(仮)アパトサウルス』19

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


久しぶりに暖かな1日。天気がいいと筆も走る。良い緊張感を保って制作にあたっていたときに、電話のベル(正確には電子音)が鳴る。受話器の向こうで声は言う「今日、例のブツを引き渡せ」と。もちろん出来ているが、指定された場所まで「ブツ」を持って行かなくてはならない。できるだけ怪しまれずに受け渡しをしたいので、駅前の喧噪を利用する事になった。駅まで車で向かう。男は指定された場所に、不安げにたたずんでいた。5分ほど待たせてしまったか。黒いケースを2つもっている。聞いていないぞ。どちらを使うんだ!?渡す「ブツ」は1点だけのはずだ。男は言う「先日、お借りしたものを、お返しに上がりました」。空のケースを1つ受け取り、もう1つのケースへ「ブツ」を素早く滑り込ませる。雨でなくてよかった。晴れた空に感謝する。
といった具合に、今日「食餌シーン」の原画を無事納品したのである。
新しいシーンに取りかかっている。
blog07041901.jpg
黄昏れた空に浮かび上がるシルエット。アパトサウルスの描き込みが残ってしまったが、もうすぐ完成。明日は非常勤講師の日なので早く寝よう。

投稿者 corvo : 23:17

2007年4月18日

絵本『(仮)アパトサウルス』18

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


今日は新しい画面を始めているのだけど、前回アップした骨格図の足跡が「う○こ」に見えるということで、少し手を加えた。
blog07041801.jpg
地面を描いて、足跡をはっきりと描写してみた。これで大丈夫かな。
blog07041802.jpg
ディテールはこんな感じ。もう「う○こ」とは呼ばせない(笑)。
blog07041803.jpg
グレースケールチェックも。

投稿者 corvo : 23:39

絵本『(仮)アパトサウルス』17

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


ようやく骨格図が完成。ここから加速度をつけていきたい。
blog07041703.jpg
サイズは350x965mm。アルシュ紙にアクリル、ペン。
blog07041704.jpg
頭骨から頸椎まで。頸椎は複雑な形をしており、軽量化のため薄い骨で構成されている。巧みな構造で強度を保っている。僕の好きな部位のひとつ。難しいのだけど、描いていて楽しい。
blog07041706.jpg
さらに頸椎のディテール。
blog07041705.jpg
胴体を中心とした部分。肋骨が後ろへいくに従って広がっていき、幅広い骨盤へと自然なつながりを見せる。一方肩幅は極端に狭い。上から見ると水滴のようなフォルムである。この辺りを再現されていない骨格図や復元画が多い。
blog07041707.jpg
肩甲烏口骨の位置には、いつも悩む。いまだに確実と言える答えに出会えないでいる。
blog07041708.jpg
骨格図ではあるのだけど、足跡を描いてみた。前肢と後肢はかなり接近するが、ほ乳類のように重なったり、オーバーハングすることはない。

この骨格図は復元するときの参考にしてもらって構いません。この上に直接、肉付けすることにチャレンジしてみるのもよいと思います。どんどん活用してください。
ここにアップしている画像は小さいので、是非、絵本が出版されたとき買っていただけると嬉しいです。

投稿者 corvo : 01:15

2007年4月17日

絵本『(仮)アパトサウルス』16

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


前回のエントリーで「是が非でも描ききる」と宣言しながら、あえなく撃沈。まだまだ完成まで遠い。
今日(月曜日)は週末から一転して寒い一日。雨が冷たく、体感は冬である。
blog07041701.jpg
これが現時点での状態。胴椎、仙椎、骨盤、肋骨、肩甲烏口骨は、ほぼ完成している。
blog07041702.jpg
ディテールはこんな感じ。エスキースの段階では気がつかなかった間違いを修正しながらの制作なので、結局時間がかかってしまっている。完璧なエスキースが制作出来ればいいのだけど、いつも修正を余儀なくされる。
気分転換に、別のシーンの制作も始めていこう。

国立科学博物館・日本館のレポートは次のエントリーで紹介したいと思います。

投稿者 corvo : 01:14

2007年4月16日

絵本『(仮)アパトサウルス』15

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


骨格図を完成させてしまいたかったのだけど、残念ながら途中までしか出来なかった。あまりコンディションがよくない状態で続けても質が落ちてしまうので、今日はここでやめることにする。
blog07041601.jpg
骨格全体をローアンバーで陰影をつけて、次にローシェンナで中間の調子をつける。その後、ホワイトで描き起こしていく。骨の質感、光の方向、関節、空間感など考慮にいれなくてはいけない要素は多い。生体の復元画以上に複雑な描写が要求される。
blog07041602.jpg
腸骨と肩甲烏口骨がほぼ完成した状態。全体の骨をここまで描き込む。複雑な形態によって作られる隙間の空間、肋骨によって形作られる巨大なカゴ状の構造、描いていて非常に楽しい。できれば本物を目の前に描きたいところだ。

明日は国立科学博物館・日本館のオープニングに夕方から出かけるので、それまでに骨格図を完成させてしまいたい。是が非でも描ききるつもりです。

投稿者 corvo : 00:41

2007年4月15日

絵本『(仮)アパトサウルス』14

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


前回の予告通り、スキャンした画像をアップ。色が全然違いますね。
blog07041504.jpg
これでより内臓の艶やかさを感じてもらえるだろうか。前回よりも、少しハイライトの部分に手を加えている。
blog07041505.jpg
噛み切った圧力で、肝臓が裂けてきているところ。大量の血液も溢れ出す。
blog07041506.jpg
裂けた腹からこぼれ出る、巨大な内臓。
blog07041507.jpg
後期ジュラ紀から前期白亜紀までに、北米で一般的に見られるワニ「ゴニオフォリス(Goniopholis sp)。外見は現生のワニと酷似しており、ほとんど見分けがつかない。2006年の幕張の恐竜博には、保存状態のよい全身骨格が展示されていた。
blog07041508.jpg
グレースケールチェック。逆光のシチュエーションで描いたので、暗部によった色彩が多い。手前の水面はもう少し明るくても良かったかな。今日は、骨格図を仕上げます。

投稿者 corvo : 11:53

絵本『(仮)アパトサウルス』13

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


食餌シーンが完成。デジカメで撮影した画像なので、今ひとつである。後日、スキャンした画像をアップします。
blog07041501.jpg
生々しい色のパレット。内臓の色を作っている。
blog07041502.jpg
原画はもう少し、色鮮やかである。水辺に倒れた遺体に、ワニもおこぼれに預かろうとやってきている。
blog07041503.jpg
ディテール。レバーの好きな人にはたまらない画面だろう。新鮮なレバ刺しは、臭みもなく美味い。
場面にメリハリをつけるために、このシーンは白バックにした。
途中から楽しくなってきて、当初の予定より描き込んでしまった。残りのシーンはまだまだありますが、ペースあげてがんばります。

今週末からバーレーンGPが始まった。砂漠の中のサーキットで行われるグランプリは、いつ見ても風景が新鮮である。
CS放送の生中継はやはり楽しい。刻一刻と入れ替わる順位に一喜一憂しながら見入る。琢磨は残念ながら、第一ステージで脱落してしまったが、極端にタイムが悪いわけではない。タイムが接近しているため、ちょっとしたことで激しく順位が入れ替わってしまう。チームメイトのデビッドソンは好調で、第二ステージまで進むことができた。
今回も、マクラーレンとフェラーリがずば抜けて速い。BMWも好調を維持していて、上位二チームに続くグリッドを確保した。そこから下はドングリの背比べ。ルノーが苦労している。ホンダはまったく速いタイムがでない。トヨタも二台のタイムにばらつきがある。レッドブルも上位に食い込んだのは、ウェバーだけ。現時点でどれぐらいの燃料を積んでいるか分からないので、予想が難しい。

投稿者 corvo : 02:51

2007年4月14日

絵本『(仮)アパトサウルス』12

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif
急に激しい雨が降り出しました。ポチポチっと応援よろしくお願いします。
---


今日(金曜日)は朝から非常勤講師の日。今年度初めての授業だったので、ほとんどがガイダンス的な内容だった。大分慣れてきたので、新1年生を前にそれほど緊張することもなくなった。
週一とはいっても定期的な予定があると、生活にリズムが出来る。ここのところ調子が悪かったのは、授業がなかったのも原因のひとつかもしれない。強制的に出かける事にもなるしね。引きこもってばかりいられません。久しぶりにキャッチボールも出来て、気持ちのよい1日だった。
夕方、友人と会うことになっていたのだけど、急遽体調が悪くなったということでキャンセル。夕飯前に自宅に帰る。

夕食後、昨日の続きを始める。
blog07041401.jpg
喰われる内臓から描き込んでいく。けっこうのりのり。ここまで描いても大丈夫かな。
blog07041402.jpg
肝臓を引きずり出して喰らう。一番の御馳走。生々しく、臭い立つように。

投稿者 corvo : 01:30

2007年4月13日

絵本『(仮)アパトサウルス』11

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


もうひとつ乗り切れないままに、じりじりと制作を続ける。骨格図と食餌シーンを同時に進めていく。
blog07041201.jpg
これが現時点での骨格図の状態。骨盤までローアンバーで陰影をつけて、一部ホワイトで描き起こしている。この作業を全ての骨格に繰り返し行っていく。光の方向に注意しながら、各部位の遠近感、関節の状態を正確に描写しなくてはいけない。エスキースが出来ているので、それほど難しい行程ではないが、作業量がとにかく多いので、どうしても時間がかかってしまう。
blog07041202.jpg
ローアンバーで陰影を付けた後、ローシェンナで中間色を一層塗ったところ。頸椎はひときわ複雑な形態をしている。隙間も多く、空間を描ききることが重要である。
blog07041203.jpg
胴椎から骨盤まで。腸骨はホワイトで描き起こしている。仕上がりの状態は概ねこんな感じになる予定である。
左右の肩甲烏口骨の間や、肋骨が形作る胴体のボリューム感をしっかり表現する必要がある。
blog07041204.jpg
食餌シーン。ローアンバーで陰影をつけたところ。写真はないが、現時点ではローシェンナを一層塗り、ゲルでテクスチャーをつけたところまで進んでいる。まったく仕事が停滞しているわけではないが、ペースが遅い。そろそろ加速していかなくては。明日(金曜日)は今年度初めての授業の日です。

投稿者 corvo : 01:24

2007年4月11日

絵本『(仮)アパトサウルス』10

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


新たな場面を制作。アパトサウルスが主役でありながら、襲われて喰われるシーンへと続く。
blog07041101.jpg
いつものように資料を広げながらの制作。内臓をアロサウルスに貪り喰われる場面なので、内臓の資料が必要になる。当然、アパトサウルスの内臓は化石として残っていないので想像するしかない。
blog07041102.jpg
筋肉の復元であれば、骨格を手がかりにある程度推測することができるが、内臓となるとそうもいかない。これまでスキピオニクスなどで内臓の化石と考えられるものも発見されているが、竜脚類ではまったく見つかっていない。
そこで、草食動物である馬の内臓を参考にすることに。最初は牛の内臓をネット上で探したのだけど、なかなか見つからず、「馬の解剖アトラス」を持っていた事を思い出し、馬の内臓を参考にすることにしたのである。子供向けとはいえ、残酷と思えるシーンも重要であると考えている。
blog07041103.jpg
完成したエスキース。明日には着彩まで完成させてしまいたい。これから骨格図の着彩を始めます。

投稿者 corvo : 22:43

2007年4月10日

絵本『(仮)アパトサウルス』09

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


骨格図の鉛筆エスキースの制作。
blog07040901.jpg
昨日、昼間の状態。頸椎から描き進めていく。複雑な形態をしており、論文の図版から脳内で立体を構築し、そのイメージを画面に定着していく。
blog07040902.jpg
頸椎がほぼ描き終わったところ。使用する鉛筆はステッドラーのF。
blog07040903.jpg
出版社から届いた色校正を見て、インクと紙の種類を決定する。原画に近づけるのか、本としての印象をよくするのか、悩むところ。編集者と電話で打ち合わせながら、2種類まで絞り込む。もう一点原画を描いて色校正を作ってもらい、最終判断をすることになった。
blog07040904.jpg
これは昨日の夜寝る前の状態。前肢、後肢を除いてほぼ出来上がって来ている。この角度から見ると、アパトサウルスの持つ特徴がよく分かる(ちょっと写真が小さくて分かりにくいですね)。椎骨の神経棘突起は途中で二股に分かれ、腰に向かうにつれてまた一つになっていく。また仙椎の部分が一番高いことが分かる。1番目の肋骨はほぼ直線的で肩幅が狭く、7番目から8番目あたりでもっとも胴体の幅が広くなる。肋骨に合わせるように、腸骨の前部も左右に大きくひろがっている。真上から見ると、ちょうど水滴のような形になるのが、恐竜の基本形態であると僕は理解している。
blog07041001.jpg
これが、今日の午後に完成した状態。
blog07041002.jpg
前日の段階から、肩甲骨の位置を少し情報にずらした。肩帯の位置を決めるのは、いまだに悩む。保存状態の良い化石が見つかっても、肩帯はどこにも関節していないため、ずれている場合が多い。
blog07041003.jpg
肋骨で構成されるカゴ状の立体感を描写することが重要である。ここに長大な腸管を含む内臓が収まっている。
次のプロセスは、別の画面に転写すること。その後、アクリル絵の具を使って、カラーの骨格図を描いていく。化石の色ではなく、現生種のように白い骨に描こうと思っている。そのほうが立体感も表現しやすいしね。

投稿者 corvo : 18:13

2007年4月 8日

絵本『(仮)アパトサウルス』08

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


今一度、冷静にアパトサウルスのフォルムを理解するために、骨格図を制作する。といっても、巻末の解説ページに必要な図版のひとつなのである。なので、いわゆる図面的なものではなく、俯瞰した角度から立体感を表現したものを描いている。
blog07040801.jpg
画面上に貼付けている図版は、以前に僕が論文のコピーを切り貼りして作ったもの。頭の中で立体を作り上げて、ぐるぐるとまわしていき、必要な角度になったところで画面に描く。そんな脳内作業を繰り返しながら進めていく。
blog07040802.jpg
おおよそのアウトラインを描いたところ。ここまでの作業が非常に重要で難しい。後はディテールを描き込んでいくだけなので、それほど難しい作業ではない。鉛筆によるエスキースが出来たところで、別の画面に転写してカラー図版を制作する予定である。時間はなくても、行程を飛ばす事はできない。「急がば回れ」は鉄則である。

投稿者 corvo : 11:19

2007年4月 6日

絵本『(仮)アパトサウルス』07

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif


結局、ある程度描きあげてしまった。苦しんだ一枚。最後の納品まで、加筆する可能性は大いにある。
blog07040601.jpg
デジカメで撮影したものなので、色の再現性はあまりよくない。
blog07040602.jpg
ディテール。少し手ぶれしているかもしれない。ここまで時間がかかりすぎてしまった。挽回しなくては。

これから上野までレオナルドの「受胎告知」を見に行ってきます。上野の桜もまだ咲いているかな。

投稿者 corvo : 15:35

2007年4月 5日

絵本『(仮)アパトサウルス』06

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif
今日には完成させないと。応援よろしくお願いします。
---


今日も昨日までの状況をアップ。
blog07040407.jpg
昨日の夜までの段階。頭部を中心にディテールを描き込んでいっている。
blog07040408.jpg
ここから模様も描き加えていく。
blog07040409.jpg
今回、下あごの歯はむき出しに。

投稿者 corvo : 13:40

2007年4月 3日

絵本『(仮)アパトサウルス』04

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif
気が向いたら、ポチポチっと応援お願いします。
---


絵本の制作再開である。今回はアパトサウルスをアロサウルスが襲うシーン。
blog07040301.jpg
昼間途中まで描いていたのだけど、気に入らなくてこれが2枚目。スピード感を出すために、背景はぶれたままで、輪郭もあまり明瞭に描かない予定である。
blog07040302.jpg
制作風景は、だいたいいつもと同じ感じ。必要な資料を次々に広げながら進めていく。

ここのところ近所の子供たちに「恐竜の絵を描いて」と頼まれる。もちろん彼らは僕の仕事を知っているのだけど、そんなに気軽に頼まれてもね。でも、さくさくっと描いて渡してしまった。
blog07040303.jpg
ジャポニカ学習帳が懐かしい。

投稿者 corvo : 00:58

2007年3月28日

絵本『(仮)アパトサウルス』03

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif
今のところ順調です。応援よろしくお願いします。
---


絵本「孵化シーン」が完成。
blog07032808.jpg
卵は青みがかった色にしてみた。カラフルなページとそうでないページでコントラストをつけていく予定。
blog07032809.jpg
この個体が主人公。
blog07032812.jpg
頭に一部白くなった模様がある。鼻先に殻を割るための卵歯をつけてみた。
blog07032810.jpg
まだ頭が出ておらず、まだ外の世界を見ていない。
blog07032811.jpg
内側から割れ目を入れていく。まだまだ孵化までは時間がかかりそうである。この状態で襲われる個体も多かっただろう。
このペースで順調に進めていければ、間に合いそうな予感。

投稿者 corvo : 22:50

絵本『(仮)アパトサウルス』02

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif
もう少し規則正しい生活に戻して行きたいです。応援よろしくお願いします。
---


昼間(27日)は「孵化シーン」の制作を進める。結局、夜中まで制作しているのだけど、そのプロセスをざっと紹介していこう。
blog07032801.jpg
これがトレーズする前の完成したエスキース。
blog07032802.jpg
転写したアウトラインをもとに、ローアンバーで光の方向と陰影を意識しながら彩色していく。
blog07032803.jpg
そのディテール。一色しかつかっていない。全体にローアンバーを入れたら、その後ファインパミスゲルとレギュラーゲルで画面にテクスチャを付けていく。
blog07032804.jpg
その上から下の色が透き通るように、イエローオーかをのせていく。
blog07032806.jpg
フィニッシュに近い描き込みで幼体を描いていく。今回はカラフルな色にしようということで、模様も派手めにしていく予定。構造色の再現にもチャレンジしたい。
blog07032807.jpg
相変わらず、鱗をひとつひとつ描いていく。手間がかかるようだけど、結局これが一番の近道なのである。
主人公の個体を識別するために、鼻面に特徴的な白い模様を描いてみた。
さて、これを29日には渡さなくてはならない。28日中に完成させます。

投稿者 corvo : 02:10

2007年3月26日

絵本『(仮)アパトサウルス』01

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif
相変わらず、きつきつです。応援よろしくお願いします。
---


絵本の制作を開始。詳細を明らかにすることは出来ないのだけど、可能な限りそのプロセスを紹介していこうと思う。
テーマは「竜脚類」。どこまで、その真実の姿に近づく事ができるか(確認のしようなどないのだけどね)。
blog07032601.jpg
まずは「孵化のシーン」から描き始める。僕の場合、時系列で順番に描くことはないので、このblogでアップされる順序が、そのままページの並びとは限らない。
blog07032602.jpg
アルシュ紙に鉛筆でエスキースを描いた後、トレーシングペーパーでアウトラインを写し取って行く。
blog07032603.jpg
手法としてはいつもの通り。トレペの裏に鉛筆を塗り鉄筆で圧力をかけて、パネルに水張りしたアルシュ紙に転写していく。
blog07032604.jpg
もう「SVP 67TN ANNUAL MEETING」のパンフレットが届いた。今年は10月17日から20日まで。

今回の絵本制作も、ぎりぎりのスケジュールです。4月は相当にきつい日々となるでしょう。これ以外にも、並行して描かなくてはいけない挿絵が十数点。さて、どうなることか。

投稿者 corvo : 23:57