« ポニョ、スカイ・クロラ 1 | メイン | 札幌行き »

2008年8月16日

ポニョ、スカイ・クロラ 2

前回のエントリーの続き。
スカイ・クロラは結論から言うと、僕は好きだ。小説は全シリーズは読んでいないが、最初にこのスカイ・クロラを読み、映像化の話を聞いたときはかなり期待した覚えがある。でも、小説自体はそれほど好きになれなかった。我々の世界と少しだけ似ている架空の世界の話。SFでもなく、現代劇でもない。架空の世界であるなら、想像力の翼を広げて濃密にその世界観を描きそうなものだけど、この作者は抑制した筆致で淡々と、その異常な世界の日常を描写している。もっとも力の入っている描写は、空戦における戦闘機の動きだ。それは映画でも同じなのだけど、地上の世界も映像化しなくてはならない制約があるため、小説とは違ったバランスの世界になっていたように思う。CGをフルに使って描かれる空戦の迫力と同じように、淡々と、しかし少しのざわめきを内包しながら続く地上の日常も、きちんと丁寧に描かれていて映画の世界に没入することが出来た。
ただ、時々さめてしまう瞬間があったのが、個人的には残念だった。これは本当に主観的なものでしかないのだろうけど、クサナギ・スイトが『イノセンス』のアンドロイド(セクサロイド)に見えてしょうがないのである。姓もクサナギだし、バトーでなくても「もとこおお」と叫びたくなった、わけではないが、同じ監督、同じ制作会社だとしても、もう少し差別化は出来なかったのだろうか。バセットハウンド犬の存在もその印象を際立たせてしまう。
はっと見開いた表情のカンナミは、館に迷い込んで電脳ハックされたトグサに見えるし、クサナギの部屋のオルゴールが僕をイノセンスの世界に引っ張ろうとする。声優として竹中直人も参加しているしなあ。

この物語は戦争の是非を問うものでもないし、命の尊厳を謳っているわけでもない。人間がある時期、通らなくてはいけない、甘酸っぱくて、後悔したくなるような現実ばかりの日々や、自分の力不足から、絶対に乗り越えられない壁に向かってもがき続け、苦しみ、傷つき、悶々とする日常や、時には衝動的に自分で自分を痛めつけてしまったり、自暴自棄になってしまう、そんな誰にでもある、ある時代の象徴が描かれているのだと思う。悲劇的なのは、この世界の登場人物がそんな日常を、延々と繰り返さなくてはならないことだ。しかも、何度でも繰り返される死の中で。
もう一度、劇場で見ておきたいかな。そう思わせる一本である。

ポニョもスカイ・クロラもそうなのだけど、人体の描写の不自然なところが目についてしょうがないことがある。デフォルメされていると言っても、あまりに人としておかしなデッサンの狂いを見てしまうと、興ざめしてしまう。
一番大事なシーンのはずなのに、泣きながらカンナミに抱きつくクサナギの表情は、かなりひどかったぞ。一気に感情が爆発するあの場面は、アニメーターとしては描きどころだと思うのだけどなあ。

とは言っても、僕は好きな作品である。

成安イラストレーションクラスニュース

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 2008年8月16日 02:50