« 美術解剖学は人体を簡単に描くための手法ではない | メイン | 『塔の上のラプンツェル』 »

2011年4月30日

手、手、手 2


今週の木曜日も日大藝術学部での授業。メンバーが入れ替わるため、内容は前回と同じ。
blog11043001.jpg
今回もまずは解説をせずに、1分18ポーズ、2分1ポーズを一息に描いてもらった。
blog11043008.jpg
ホワイトボードで、手の解剖学的な特徴を解説。
blog11043002.jpg
その後に3分ずつ手の甲からと手のひら側から。
見かけ上、指の長さが違うことに注意しなくてはならない。手の甲からだと中手骨と基節骨との関節がはっきり分かるが、手のひらからは見えない、手のひらと指の境界ははっきりしているが、その境界は関節ではない。手のひらを見ながら指を曲げていくと、手のひらの上のほうから曲がることが分かる。
このことを理解していないと、手をリアリティをもって描くことは出来ない。ロボットのマニュピレーターや木のモデルは生きた手の構造を正しく反映しているわけではない。
blog11043003.jpg
5分ずつ。
blog11043004.jpg
簡単に骨格のスケッチをしてから、水性ボールペンでクロッキー。
blog11043005.jpg
blog11043006.jpg
鏡に映してクロッキー。
blog11043007.jpg
これは先週の解説ホワイトボード。左端に関係のないものがあるようですが気のせいです。
まだ手を動かすことになれていない学生が多いので、これからどんどん描いていってほしいところ。もちろん課題でも枚数を描くことを要求していく予定です。

--
twitter

成安技芸制服再現プロジェクト

技芸プロジェクト活動blog

成安造形大学イラストレーション領域

イラストレーションな日々

成安イラストレーションクラスニュース

にほんブログ村 美術ブログへ banner_01.gif

投稿者 corvo : 2011年4月30日 23:33